
08年5月2日 フリー走行 IN トミン
午前中に筑波の当月予約に振られてしまったので、憂さ晴らしにトミンに
行ってきました。GWのなか日で空いてるだろうと思っていたら、なんと台数は5台!
先日の祝日からは信じられないガラ空きっぷりでした。
パッと見た感じ(というか少ないのですぐ分かるけど)、知り合いもいなかったので、
今日はモクモクと練習かな〜と思っていると、もう1台トランポがきて、ドコかで見た事の
あるバイクが・・・

こ、このバイクは!!!!?
ドキドキしながら話しかけてみると、やっぱり3月の梨塾で旋風を巻き起こした
塾生レコードホルダーののりぞうさんでした!
ご本人はとっても気さくな、さわやかな方でした。
しかも、『ひょっとして、JUN1さん?HP見たことあります』と言われて、ビックリ!
あ〜、こんなラク書きみたいなHPですみませんって感じで
何となく恥ずかしかったですヽ(^o^;)ノ
1本目〜
走っているとのりぞうさんが後ろについてくれたので、『これはいい機会だ、いろいろ
見てもらおう!』と思って、今持てる自分の全開で走ってみます。
全力で走っているものの、当然ながら(ベストが1秒以上違う)全く離れず、真後ろから
エキゾーストが聞こえてくるので、後ろから後押しされるような感じ(あ、まだイケるんだ〜て
感じの安心感がありました)で、さらにペースアップ!!自分でも今までの走らせ方とは
明らかに違う感触があって、なんとなくイケてる気がしました。
すると・・・・

うおおぉぉぉ!?27.32!
なんだ、これ!まるで他人のタイムみたい!
スロースタートの自分では信じられないことですが、1本目からベスト更新できました!
やっぱ、練習は速いヒトと一緒に走るのが一番効果的〜(o^v^o)
自分ではオンボード撮り損ねてしまったんですが、その模様をのりぞうさんが
撮ってくれました☆ありがとうございました!!
2本目〜
1本目は自分でも信じられないくらい大幅ベスト更新だったものの、明らかにのりぞうさんに
背中を押してもらって出たタイムなので、単独でもう一度でるか、試してみます。
多分、それまでの走り方との違いは、1コーナーのコーナリングスピードとストレートの
全開にするポイント(より手前で空け切る)だと思うので、ここを重点的にやってみます。
でも、タイムは27.5止まり・・・う〜ん、やっぱり1本目は色々な幸運とアシストがあって
でたタイムみたい・・・でも、なんとなく攻略の糸口みたいのが薄っすら見えてる感じ
なので、これは練習でなんとかいけそうな予感がしてきました!
2本目後、ふと、のりぞうさんを見ると最終コーナーから立ち上がりまでを重点的に
何度も何度も練習していました。
それを見てやっぱり上達にはウマイ話なんてなくて、練習あるのみなんだな〜と
つくづく実感。
そういや、前にyukitaさんにも『ポイントは練習です。』って言われたっけな〜。

最終進入ののりぞうさん

フルバンク中ののりぞうさん

脱出ラインののりぞうさん
見てて1番スゴかったのがココ!ブラックマークをツツーって付けながら、
立ち上がっていきます。
一緒に走って後ろに付いた時も、明らかにココで大きく離されました。
う〜ん、アクセルオンのタイミングが決定的にボクとは違う・・・(でも、マネしたらハイ
サイド寸前になりました・・・まだ早いってことね)
3本目〜
のりぞうさんから『ラスト、一緒に走りませんか〜』とのありがたいお誘いを
受けたので、今度は引っ張ってもらおうと一緒にコースイン☆
なんとか付いていけるようにペースを落としてもらっているものの、
なかなかビタ付けできず、離されがちになってしまいます。
しかも、27秒台の連続周回自体、初めての経験だったので、ほんの数周で
ウデが上がってしまって、最終の進入でとっちかったり、ジャックナイフ寸前に
なったりでもうバタバタ・・・・

3本目は27.4
その模様。
とっても貴重な経験でした。
のりぞうさん、本当にいろいろ参考になりました!!
ありがとうございました!また、よろしくおねがいします!
ウス!!
おしまい
おまけ(自分用メモ)
・最終の進入ラインはほんの少しだけアウトに振る、リッター乗りに
多い直線的な進入より若干外側から入って行く感じ。
・トミンコーナーはもっと膨らんで奥で向きを変えて、左コーナーまでのアクセル開けてる
時間を長く取る。
・27.5を出すポイント
@アクセルを可能な限り手前で全開にする。
Aとにかく1コーナーをがんばる!しっかりブレーキ引きずる。
Bバックストレートをしっかり開ける。最終進入も妥協しない。
サス変更点
F: IN:H⇒1.5回転(前回より1回転増し) COP:H⇒11 TEN:6
R: IN:N⇒0.8ミリ COP:H⇒8 TEN:H⇒8

|