![]()
久々に一日メンテの日。。
昼過ぎに家出て、ko−kiさんトコに寄って少しおしゃべりして、リーンウィズへ。。
(ko−kiさん、セッティング情報ありがとうございました!今度やってみます!)
んでリーンウィズで場所をお借りして、作業しました。。
今日のメニューは
・オイル&エレメント交換
・ヒートブロックの補充
・クレバーウルフのタンクカバー装着
・ラップショットセンサー移設
・チェーン清掃
と、お手軽どころをちょぼちょぼとやりました。。
![]()
というわけで、久々にレースカウルを外したんですが、結構いろんな虫が
入ってて暖かくなったな〜と実感。。。そういや筑波でも虫がやたらぶつかったっけ。。
![]()
オイル交換。。今回は前回換え忘れたエレメントも交換しました。。
エレメントって手締めでいいんですね・・・今まで工具で締めちゃってたんですが、ゴムパッキン
ねじ切ってないかちょこっと心配・・・ま〜レーシングして漏れは無かったから大丈夫と思うけ ど、次走る時は見てみよっと。。。 ![]()
ヒートブロックを補充。
![]()
最近、マシンホールドが不十分なので、クレバーウルフのタンクカバーを装着してみました。。
![]() ![]()
左が装着前で、右が装着後って見たまんまですが(笑)
どうやら、08’、09’モデル用のカバーは着座位置が後退するタイプじゃなくて、オフセット時の
ホールド面積を大きくするタイプみたい。。
ちなみに07’モデルまでのカバーは着座位置が後退するタイプです。。
![]()
装着は同封されている両面テープで貼っています。。
貼り方まで説明書に書いてあるので、やっぱクレバー製は製品としての質が高い。。
レースカウルでも加工なしでバシッと付くのはクレバーだけだし。。
![]()
あと、こんな機会でもないと出来ないので、ラップショットのセンサーをアンダーカウルの中に
移設しました。。。ステーをSさんに削ってもらって、腹下にやたら空いているネジ穴の一つにボ
ルトで止めました
ちなみに今まではトミンでのセンシングを優先して↓みたいにアンダーカウルに貼っていたの
ですが、これだと見た目が絆創膏みたいでカッコ悪いし、毎回貼るのメンドクサイし、撥ね石で 壊しそうなので、夏の間は筑波しか行かないつもりなので、変更したわけです。。 ![]()
アンダーにペタペタ貼ってるのわかります??
んで、あとはチェーン掃除して終了〜。。。やっぱ久しぶりにやるとカンタン作業でも
メチャ疲れました・・・
![]() |